ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
整理収納アドバイザー2級認定講座 9月 6日(火)横浜/上大岡
受講者受付中! 詳しくは
コチラ !
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
8月も半ばを過ぎるとすぐ9月。
今年も3分の2が終わろうとしています

残りの3分の1で納戸を重点的に見直そうと決めました。
と言ってもまとまった時間が取れるわけではないので、
場所を決めてピンポイントで中身を見直し中

いるか、いらないのかを判断!
いるものも量を減らせないか考える!!
そんなことを繰り返しています

使っていたものも、時間が経つといらないものに変わることは
よく知られていますよね

講座でもよくお話しています。
が、その逆バージョンもあるのだなと
納戸の整理をしていて、実感しました


ダンナさんが、かなり前に頂いてきたもの。
その時はまだ若かったので(汗)
こんな落ち着いたものは使えないなんて言っていて、
「でももう少ししたら使えるかもしれないから取っておいて」と
言われていたものです


その後も何度か見せて、何度も「まだ使えない」
と言っていましたが

今回は手持ちの靴下やハンカチが古くなったことも重なり
あっさり「使うー」になりました!!
今使っているのか使っていないのかで判断したら
明らかに「使っていないもの」だった。
そんな「使っていないもの」の中には、

思い出として残したいもの

今後使うから残しておきたいもの
なんかも含まれているのです。
なので、「使っていないもの=捨てるもの」では、ない!!
全て捨てなくてもいいんだ


これを知っているだけで、
整理整頓、片付けがグッとラクになりますよ

そして大事なのは
捨てずに残したものを定期的に見直すという作業。
時が経てば捨ててもいいかなと思う思い出のものも出てくるし、
今回のように使おうというものも出てくるので

そんな定期的な見直しもしながら、
納戸の整理をボチボチしております

今年こそは家の整理をしたい!と思っていたけれど
結局まだできていないという方。
まだ、間に合いますよ!!
自分で片付けはしたいけど、
どこから手をつければ良いかわからない!
どうやって片付けしていくのが良いか知りたい!
という方にオススメな、整理収納アドバイザー2級認定講座。
1日で資格が取れる、大人気の講座です

いよいよ年末に向けたお片付けシーズンがやってきます!
ご興味ある方はその前に、是非!!
日程:
9月 6日(火)
10月 6日(木)場所:横浜市港南区 ウィリング横浜 京急上大岡駅
詳しくは
コチラ !
お問い合わせは
コチラ !
お申し込みは
コチラ !
***********************
ご自宅にお伺いして行う片付けレッスンと作業、
「お片付けサービス」!
おかげさまで好評をいただいております

お片付けスイッチ押しますよ!!
詳細はコチラ →
☆***********************
インスタグラムも!!


***********************
コメント