こんにちは!
すっかりご無沙汰してしまいました、
お片付けによるモノダイエット。
3サイクル目に入って
残すは納戸のみでした。
間が空いてしまったので、モノダイエットについて
簡単にもう一度ご説明しますね!
やり方はとても簡単!

1日5個、モノを減らすこと!

見直す場所を予め設定!家の中を6つの空間に分ける!
この6カ所を順番に見直していきます!!
週に1日休みを入れれば、ちょうど1週間でワンサイクル


とりあえず、3サイクル、やってみるべし!!!
これだけ



1日1か所、そこから5つ「不要なもの」を見つけて処分
するだけなので
忙しくても、まとまった時間が取れなくても、実行できます

家の中を6つに区切る方法ですが、例えば・・・
キッチン → リビングダイニング → 子ども部屋
→ 寝室兼クローゼット → 1階2階洗面所 → 納戸
こんな感じで
ご自宅の間取りに合わせて分けてみてくださいね。
がっつり片付けを始めるとなると敷板高くてできない・・・・
どこから手をつければ良いかわからない・・・
そんな方にもオススメの方法です

私も6月から家の中をずっと見直しておりました。
そして3サイクル目の最後の場所、
納戸までたどり着きましたー

今回のお片付けによるモノダイエットはここで終了にします。
しかし新たな課題が見つかりました。
そう、納戸です


子供たちの思い出の品が多すぎる。
ちょっと見直しただけでもう処分してもいいかなと
思えるものがたくさんあった・・・・
お片付けによるモノダイエットをすると、
家の中のどの部分に不要なものが多いのかに
気づくことができます!!
我が家は圧倒的に納戸でした。

8月に入った今日から、今年いっぱいかけて
納戸をカッコよく改造することに決めました!!!!!
早速本を整理。
子供服を整理。
子供たちから捨てても良いと言われているのに
私が勝手に保管していた絵なども厳選することに。
さらにそれらにきちんとした収納場所を作るべく、
無印良品のスチールシェルフを購入しました!!!
先日まで送料無料キャンペーンをしていたので
便乗

ここまで買ったんだもの、やるしかない!
と、自分を追い込んでおります


熱中症に気をつけながら、
コツコツと断捨離していく予定です!!
その過程も、ブログでご紹介していきますね!
押入れ~クローゼットの収納***********************
自分で片付けはしたいけど、
どこから手をつければ良いかわからない!
どうやって片付けしていくのが良いか知りたい!
という方にオススメな、整理収納アドバイザー2級認定講座。
1日で資格が取れる、大人気の講座です

いよいよ年末に向けたお片付けシーズンがやってきます!
日程:
9月 6日(火)
10月 6日(木)場所:横浜市港南区 ウィリング横浜 京急上大岡駅
詳しくは
コチラ !
お問い合わせは
コチラ !
お申し込みは
コチラ !
***********************
ご自宅にお伺いして行う片付けレッスンと作業、
「お片付けサービス」!
おかげさまで好評をいただいております

お片付けスイッチ押しますよ!!
詳細はコチラ →
☆***********************
インスタグラムも!!


***********************
コメント