こんにちは!
九州地方にお住いの方、
昨夜からずっと大変な時間をお過ごしのことと思います。
震度7だなんて、想像を絶する恐怖だと思います。
改めて自然の力の怖さを感じるととともに
家の中の防災対策をしっかり見直そうと思います。
最近薄々気になっていた場所、
それは玄関入ってすぐ左にある
シューズクロークです。

シューズクロークの左半分には、家族全員の靴。
右半分には靴の他に
出かけるのに必要なものや
玄関周りで使う物などを収納しています

ここはイケアと無印良品の商品を
フル活用しているエリアのひとつ

ここ数年、ずっと落ち着いていたシューズクロークですが、
子供達の成長とともに
物の使い方が変化してきているので
それに合わせた改革が必要なのではと
気になっていました。
そこで闇雲に整理収納改善を始めても
意味がない!!
まずは
「困り事」「気がかり事」を列挙してみます

1,私のロングブーツの収納方法が空間を取りすぎている!
2,たくさんあるビーチサンダルをまとめて収納したい!
3,子供達のお出かけ用バッグ最近使ってない!
4,レジャーシートを入れているボックスが大きすぎ!
5,自転車関連の小物を入れているボックスも大きすぎ!!
6,電車のICカードを入れている
ボックスの位置が高くて取り出しづらい!
7,マスクを玄関に置きたい!
8,病院の診察券とお薬手帳を玄関に置きたい!

これだけの空間なのに、
不満に思っていることが
出てくる出てくる

想像しながら列挙するのではなく、
その場を見ながら上げていくのがオススメです

次にこれらを改善する策を、練る!
1のロングブーツの収納はずっと悩んでいるところ。
ただ冬場も頻繁に履くものではないので
ボックス収納に切り替えようかと思っています。


2のビーチサンダルの収納ですが。
ファイルボックスに立てて収納していくと
たくさん入ると知ったので、
早速実践してみようかと思っています

他に、6,7,8の細々したものたちは
無印良品週間に購入した硬質パルプボックスに
まとめる予定


困り事を洗い出し、
対策案を練り、
そして収納を整えていきます

無印良品の硬質パルプボックスは
すぐ入れ込めるため、
まずはここから改善してみることにしました!!
改善後は明日、記事にいたしますね

***********************
ご自宅にお伺いして行う片付けレッスン&作業、
「お片付けサービス」!
おかげさまで好評をいただいております

お片付けスイッチ押しますよ!!
詳細はコチラ →
☆***********************
自分で片付けはしたいけど、
どこから手をつければ良いかわからない!
どうやって片付けしていくのが良いか知りたい!
という方は、こちらの講座がオススメ。
1日で資格が取れる、大人気の講座です

整理収納アドバイザー2級認定講座申し込み受付中!
日程:
4月22日(金) キャンセル待ち 5月19日(木)
6月16日(木)
7月14日(木)
場所:横浜市港南区 ウィリング横浜 京急上大岡駅
詳しくは
コチラ ! お問い合わせは
コチラ !
お申し込みは
コチラ !
***********************
インスタグラムもやってます!!


***********************
コメント