こんにちは!
ポストをのぞくと毎日何かしらのお知らせが
届いていたりしますよね!
DMやチラシなど、溜め込むと大変なもののひとつが
「紙類」です。
カードの明細や子供達の学校からのお手紙など、
その他にも紙類ってホント増えていくのが早い!!
なので、もらったらその場で中身を開けて
判断して処分するように心掛けています。

一時的に保管する書類はパントリーにある
無印良品の黒い2段ボックスと決めてます!!
上段には、お金関係。
下段にはその他。
仕分けはシンプルに

月末、とか、日にちを決めて引き出しの中を
見直すのが良いとは思うのですが
なかなかそうもいかないので(汗)
中身が増えてきたなと感じた時に
嫌がらずに見直すようにしています

このパントリーの引き出し内は家庭内の紙類だけ。
私の仕事に絡む紙類はリビングチェストにある
仕事エリアに収納するようにしていますよ

と・・・切々と紙類について語ってみましたが。
なぜなら、本日確定申告に行ってきたからですー

1年間分のあれやこれやを年明けから整理してきました。
去年は次男くんが歯の矯正を始めたので医療費がスゴかった!
そして私もはじめての青色申告だったので
てんやわんやしてました




税務署近くにある公園。
帰り道、ホッとしてのんびりと公園内を
歩いて帰りました


もう日差しが春、ですね


これは、コブシかなぁ??
母校の高校の入り口にコブシの木がたくさんあり、
卒業シーズンにたくさんの白い花をつけていたのを
思い出しました


抜けるように青い空が、気持ちいい!!!
仕事用の紙類は、もう少し仕分け方法をきちんと
したいなーとあれこれ考えながら
気持ちスッキリ帰宅しましたとさ

春に向けて、お部屋をスッキリさせませんか?!
身の周りが整うと、気持ちもスッキリ晴れわたります

自分で片付けたいから片付けを学びたい!という方は
整理収納アドバイザー講座がオススメ!
一緒に片付けながら家の収納の相談に乗ってもらいたい!という方は
お片付けサービスがオススメです

下記詳細より、お申し込みお待ちしております!!
***********************
ご自宅にお伺いして行う片付けレッスン&作業、
「お片付けサービス」始めました!
詳細はコチラ →
☆***********************
自分で片付けはしたいけど、
どこから手をつければ良いかわからない!
どうやって片付けしていくのが良いか知りたい!
という方は、こちらの講座がオススメ。
1日で資格が取れる、大人気の講座です

整理収納アドバイザー2級認定講座申し込み受付中!
3/28(月) 横浜市港南区 ウィリング横浜 京急上大岡駅
4/22(金) 横浜市港南区 ウィリング横浜 京急上大岡駅
詳しくは
コチラ ! お問い合わせは
コチラ !
お申し込みは
コチラ !
***********************
インスタグラムもやってます!!


***********************
コメント