こんにちは!
常に目に触れる場所に置いておきたい紙類ってありますよね。
学校からもらってくる一ヶ月のスケジュールや
給食のメニュー表、個人面談のスケジュールなどなど・・・
捨てたら困るけれど、
ファイルするほど長期に保存するワケでもない!
そんな一時保管の紙類のために、
我が家では専用の場所を作ってあげています。

キッチンの、さらに裏にあるパントリーに!
家を建てる時、絶対欲しかったものの一つに
パントリーがありました。
ここに扉をつけようかどうしようか悩みに悩んだ!
扉があったほうが収納力は倍近くに増えたかも

でも、常に換気を気にして扉は開けっぱなしになりそうだなー、
とか。
扉があると閉塞感が出て、空間が狭く感じるのでは
ないかなー、とか。
扉をつけることによって値段も上がるよなー。
なぁんてことがあり、開けっ放しの空間にしたんです

結果、正解でした!

LDKからは見えない位置に
イケアのマグネットボードを取り付けて、
紙類を貼っています!!
必要とする情報がぱっと見でわかるので便利

自分の検診の紙や、ネットストアで期限までに使わなければいけない
サービスコードが書かれた紙、なんかも、ここへペタリ!
貼るところは家の中にココしかないので
確認漏れなどもなく、とっても便利に使っています!!
捨てる以外の紙類は、ファイルしたりボックスに入れちゃうと
ほとんど見なくなっちゃうのが常。
ちょこちょこ確認する必要のあるものは
こうして貼る専用の場所を作ってあげると便利です!
こうした紙類、冷蔵庫に貼っているお宅をよく見かけます。
我が家の場合、冷蔵庫がLDKのど真ん中に
あるので、ごちゃつくから絶対に貼らない!!
そして掃除もしにくくて大変なのでは?なんて
思いますよ

風水的にも、冷蔵庫は運の出入り口なので
いっぱい貼っていると運気が逃げるなんて言われています。
冷気で冷やされて貼ってある内容が冷める、とも


よく使うものほど、専用の場所をきちんと決めてあげると
生活がとってもラクになりますよ!
コメント