***********************
整理収納アドバイザー2級認定講座スケジュール
10/28(水) 横浜市磯子区 杉田劇場
11/17(火) 横浜市港南区 ウィリング横浜
12/15(火) 横浜市港南区 ウィリング横浜
お申し込みは
コチラより!
***********************
こんにちは!
少し前に、階段下収納を見直しているという記事を書きました。
→
IKEAの棚から無印良品の棚にチェンジ!そのワケは・・・☆そして収納を作り直すべく!!
無印良品週間を利用して購入したのは
スチールユニットシェルフのライトグレー。
→
インスタお礼と、無印良品第1便!スチールシェルフの組立て方☆組み立てたスチールユニットシェルフはやはり
安定感あり♪
これを階段下収納の奥に入れ込みます!!

まずは何も無くなった階段下収納はコチラ。
奥の天井がガクンと低くなっている使いづらい形状は
どこも一緒だと思います。
この奥に、スチールシェルフを入れ込みまして、
もともと収納されていたモノたちを戻しました!

写真撮りにくくて、変な角度からゴメンナサイ

ここに主に収納しているのは、以下の通り!
・保存食と保存水(そのまま置いて言います)
・トイレットペーパーやティッシュのストック(イケアの白い箱に)
・工具類(紙類と同じくイケアの白い箱に)
・玄関ニッチ用雑貨類(100均の白黒ストライプバッグに)
・ハロウィン、お正月用の飾り(イケアの黒いボックスに)
・掃除道具(ダスターなど)のストック
などなどです。

階段下収納は玄関入ってすぐのところにあるので
玄関周りで使うものを収納しています。
また、階段を使って2階LDKまで運ぶもの
(食料品やティッシュなど)も、ここに収納。
家の中での導線を考えて、階段下収納のこの場所に
置いておくのが最適だと思われるものを入れています!
階段下収納手前のエリアには、納戸からあるものを
持ってきて収納棚にすることに!!
続きはまた記事にしたいと思います

インスタグラムもよろしくです


「wagamichilife」フォローはお気軽に
コメント