こんにちは

横浜の整理収納アドバイザー大木聖美です。
************************
整理収納アドバイザー2級認定講座受付中
詳細はコチラをクリックしてご確認ください!
横浜 上大岡 (横浜市港南区)ウィリング横浜
2015年7月17日(金)
************************調理に使う道具はコンロ下の引き出しに入れています!
が、全てが全て、がっつり毎日使うものでもないわけで

なので調理道具を毎日使う1軍と、たまに使う2軍に分け、
2軍はシンク下段の引き出しに収納しています。

黒い消耗品袋ケースがズラリと並んだ右側に、
無印良品のメイクボックスにガサリ!と入れて収納
していました・・・・が!
とっても便利な消耗品ケース、ゴミ袋やビニール手袋を入れてマス!
たまにしか使わないけれども、やっぱりひとまとめって
取り出しにくい

そもそも、2軍自体全部使っているかしら?

少しでも疑問が湧いたら、即行動!!
中身を全部出してみました。
そして使っているか使っていないかで分ける

左が使っているもの、右が使っていないもの!
という訳で、右側のものは全て処分いたしました。
残った2軍精鋭部隊を
もうちょっと自立した感じに収納したいなーと思いまして


家にあるもので色々試した結果、
IKEAのINRE缶がちょうどいい感じ

特に泡立て器が立てて収納するのにピッタリで、
かーなーりー!取り出しやすくなりました
柳宗理の泡立て器です、とても使いやすい!
収納していた場所に戻してみると・・・

うん、収納に取るスペースが少なくなって
余裕ができました!!
それよりなにより、目的のものが見つけやすく
取り出しやすい!!
私がいつも目指している収納です

では、ビフォーアフターを!
>

ざっくりとまとめて収納していた
2軍調理道具さんたちを・・・・

すっきり立てて収納できるようになりました♪
なかなかよさそうなので、
これでしばらく使ってみて使い心地を検証したいと思います♪
インスタグラムもよろしくです

コメント