FC2ブログ

小学校の図工対策に、素材の保管をオススメします!☆


こんにちは



ゴミはすぐ捨てる主義!!ですが、

ゴミだけれど保管しているものもあります



子どもたちが小学校の図工の時間に使えるであろう

素材となりうるものたち!!



図工の授業では工作の時に家から材料を持って行くことが

しばしばあります。

「明日、箱がいる〜」とか「明日折紙とカラーペン」など

しょっちゅう!!

そういった「図工対策」として、

ゴミだけれども使えそうなものは保管しているのです









頂き物の、お菓子の箱

子どもたちが大好きなブラック、そして内側がゴールド!

緩衝剤として入っていたグリーンの紙も、

何かに使えそう〜



子どもたちがまだ小さな頃、聞いたことがあります。

小学校の図工の8割は材料で決まると

素材となるものが選べるほどあれば、創作意欲が

刺激されてアイデアが湧いてくるんだそうです


それは大人でも一緒。

例えばお花をいけるとき。

花の種類が2種類しかないのと10種類あるのとでは

「どのようにいけようかな」という

ワクワク感というか、楽しみ方が格段に違いますよね。

やっぱりたくさんの中からあれこれ工夫したいなと思うんです。







いらなくなったカラー画用紙も、ファイルして保管。

好みの色をチョイスできるようにしています。

その他、お勧めの素材は・・・



折紙、セロファン、裏がシールになったキラキラ折紙

リボン、モール、ひも

チーズの丸い箱、トイレットペーパーやホイルの芯

大きなビーズ、わた

紙コップ、ビニールコップ、紙皿、割り箸



納戸の一カ所にこれらをまとめて置いています。

図工の前には、そこをガサゴソ。

図工の授業が大好きな我が家の2人、

「これいいねぇ、おっ、こっちも使えそう!」と、

あれこれ考えながら楽しそうに材料を揃えています

小学生が現在いらっしゃる方、この春から入学するよーって方、

素材の保管、オススメです




にほんブログ村 トラコミュ 掃除・片付けのコツへ掃除・片付けのコツ


にほんブログ村 トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい!へもっと心地いい暮らしがしたい!


にほんブログ村 トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ美しい収納&お片づけレッスン♪


にほんブログ村 トラコミュ おうちを片づけたいへおうちを片づけたい


にほんブログ村 トラコミュ スッキリさせた場所・ものへスッキリさせた場所・もの



コメント

非公開コメント

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー 大木聖美

「暮らしをラクに楽しく、サステイナブルに」がコンセプト。
片付けのプロとして個人宅やモデルハウス収納コンサルなど幅広く活動しています。
近年では全国の工務店とともに片付けやすい暮らしやすい家造りも手掛けています。
片付け・掃除・防災備蓄・生前整理など幅広い知識を生かした暮らし系セミナーは200回超えで常に好評。Instagramフォロワー数1.6万人。雑誌・新聞・監修本などメディア掲載多数。

横浜在住。50代ラク家事主婦。
築16年の注文住宅一戸建て
夫・大学生の長男・高校生の次男の4人家族。思春期男子の子育て終盤!
捨てるのが苦手な整理収納アドバイザー
手放してラクになったモノコト。手放す勇気。
主婦だからこそできるサステイナブルな暮らし方を模索しながら発信中

衣食住の情報満載!


セミナー情報!

◉整理収納アドバイザー2級認定講座
オンライン開催!!
自宅から気軽にご参加できます。 整理の考え方や具体的な方法、 そして実践的なコツを1日で学べる!
2023年6月21日(水) 9:30-16:00
2023年7月 5日(水) 9:30-16:00(6月5日以降にお申し込み開始します)

ご希望日指定による個別開催も承り中! ご都合に合わせてお好きな日を お気軽にリクエストください! 企業様の研修としてもご利用いただけます。



◉京急百貨店cotonowa主催の片付けセミナー

2023年6月19日(月) 10:15-11:45 整理収納の基本とキッチン収納 協賛:212 KITCHEN STORE お申し込み・詳細はこちらcotonowaホームページより!

ランキング参加中

ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

PVランキング

検索フォーム