こんにちは


我が家の洗面所のクロスについて、
注文住宅をご検討中の方からご質問を
いただきました

嬉しい

そこで建築時の資料を引っ張り出してみる!!
2005年って書いてある〜

楽しく設計したりあれこれ計画をたてたり、
あれから10年も経ってしまったのね

翌年夏に完成したので、我が家は今年で9年目ということに
なります


タイルの洗面所に憧れていたのですが、お手入れの手間を
考えると私には到底無理だと思い、
耐水性のあるタイルっぽく見えるクロスを選んだんです。
「サンゲツ」の耐水性クロス!
引っ張り出して来た資料と同じ型番のものは残念ながら
ありませんでしたが、
「あれ、これ同じなんじゃ??」というのを
見つけたので、念のため記しておきますね!
サンゲツの「XSELECT」というカタログに掲載されている
型番SG-1781
この壁紙のよい所は、タイルでいう目地の部分が
白ではなくグレーだということ!!
タイル模様も目地模様も白だと、もっと爽やかな感じに
なるんでしょうけど、
目地がグレーなので落ち着いたモダンな雰囲気になる!
そこが、お気に入りです


2階トイレには同じ壁紙のブラックバージョンを
使用しています。
「まだ誰も使ったことのない壁紙なんですよ」の一言で
決めました(笑)
人気がなかったのか、壁紙カタログからは消えていました(涙)
トイレにブラックって、落ち着いてとてもオススメなんです
けどね〜


ちなみに、1階洗面所の洗面シンク脇の
一番水分が飛ぶであろう場所は
壁紙ではなく、さらに水分に強い化粧板を使っています


調べましたが、残念ながらメーカーさえ
ハッキリわかりませんでした

化粧板モザイクホワイトと書いてありました。
濡れてもサッと拭くだけでお手入れ終了するので
とてもラクです

湿気がこもりやすい洗面所ですが、
耐水性クロスのおかげか、カビとは無縁の空間です

見た目も大事ですが、家がある限り続くお手入れを
長く続けていけるかどうかも素材選びの大事なポイントです
コメント