こんにちは

勝手に名付けて勝手に始めた「ものダイエット」
家の中のものたちと向き合い、1日10個いらないものを
抽出していくという単純な作業を1ヶ月続けてきました

「単純」で短時間(10分くらい)でできるからこそ、
1ヶ月続いたんだと思います。
ダイエットだって無理した内容だと途中で挫折しちゃいますもんね

それよりも継続することに、意味があるんです

そんな「ものダイエット」最終日は子ども部屋から!
先日の連休に子どもたちと部屋を一緒に見直しました。
子どもたちが以前から改良したいと思っていた場所の片付けを
手伝うことにしました

そこはレゴのパーツを分類収納しているIKEAのTROFAST。

左下ブルーの大型ボックスに遊び道具がたくさん入っているため、
この中を整理したあと他の場所に中身を移し、
上段と同じ薄型ボックスにしてレゴパーツを収納したいとのこと

素晴らしい!!
整理とその先の目的がハッキリしているので
やりやすい作業ですな

というわけで、まずは中身を全出し!!!

色々と楽しく遊ぶものがたくさん入っています

これを子どもたちに
「いるもの」 「いらないもの」
で分別してもらいました!!!

いらないものは、直接ビニール袋に入れて

トランプやUNOなどのカード類はまとめて100均の
ボックスに入れています。
バランスゲームなどのパーツがこまかくてゴチャゴチャした
ものはジップバッグに入れて収納!
ひとまず片付きました

あとはIKEAに行って、TROFASTの入れ物買ってきます〜!
週末、長男くんが作ってくれた「粉ふきいも」

最近の家庭科の教科書には色々な料理の作り方が
載っているんですね〜!
自分で作ると格別なようで、ジャガイモをもりもり
食べていました(笑)
着々とレパートリーを増やしている長男くん

頼もしい限りです
コメント