こんにちは

先月より始めた「ものダイエット」

勝手に名付け、勝手にルールを決めて始めた
ものですが、
家の中のものと、毎日10分向き合ってみるというシンプルな内容だったので
苦もなく1ヶ月続けることができました


家の中を6つに分け、お休み1日加えて7日でワンサイクルとし、
1日1カ所、そこにあるものを点検。

いらないものを10個(ときには10個以上)処分する。
たったこれだけのルールです

これを3サイクル、3週間続けてみました

それでもまだ整理する場所があると判断した4カ所を
ラスト1週で重点的に見直し!!!
家の中がかなりスッキリ、ダイエット成功したようです

家の中にあるものたちと、定期的に向き合ってきたおかげで、
いま、家の中のどこの場所にどのようなものがどのくらい入っているか、
全部頭の中に入っています



これも1ヶ月かけて家の中のモノたちと向き合って来た成果

もうこれ以上無駄なものはナイ!
と、言い切れる場所もありますが、
逆にここは重点的な見直しが必要だなとか
ここはこういう風に収納を改善していきたいなとか
あれこれと案が浮かんだ場所もありました。
今後はゆっくり、気が付いた場所の見直しを行っていきたいと
思います。
そしてまた来年、気になったときにダイエットスタートしたいと
思っています

「ものダイエット」ラストで見直した子ども部屋の
レゴ収納棚。一部におもちゃが入っておりましたが、
子どもたちの希望通りおもちゃを別に移し、
レゴ収納用の引き出しを追加いたしました

<ビフォー>

レゴのパーツが色別に入っているイケアのTROFAST。
青いボックスにだけ、おもちゃが入っていました!
<アフター>

引き出しを3つ、新たに買い足しました!!

3つの引き出しには上から
レゴのビームと呼ばれるパーツやギア、稼働軸など。
車輪系パーツ。
特殊パーツ。
を入れました

いままで小さなボックスにそれぞれ入れて本棚の下に
並べていたものたちが、レゴ棚にキレイにおさまりました!

他の引き出しにはレゴブロックが色別に

レゴテクニックというシリーズものが多い我が家、
色も自然とモノトーン系が多く集まっています


レゴ棚全景〜!!
イケアのTROFASTのとなりの棚は
無印良品のスチールシェルフです

無印良品といえば、また14日から無印良品週間が始まりますね!
嬉しいなぁ♪
レゴのパーツがキレイにまとまったことで、
子どもたちも喜んでいます。
制作意欲がさらに湧いてきている、らしい



気になっていたところがまたひとつスッキリとして、
こちらの気分も、スッキリです


コメント