こんにちは

階段と扉の位置の関係で、色々な形がある階段下収納。
我が家の階段下収納は、
入り口から奥に向かって天井が低くなっていく
とても使いにくいパターン

でも玄関入ってすぐにある収納だし、
ここの空間を上手に使いこなしたいと
考えに考え、
IKEAのALGOTシステムを取り入れて
収納システムを手作りしました

それが、こちら!!
扉を開けた左側の壁一面にALGOTシステムを使って
棚を設置。

手みやげ用のお菓子から工具類、ペーパー類のストックから
ひも、メジャー、宅急便の用紙まで、ありとあらゆるものを
収納しています!!
棚の真ん中、背の高いボックスを置いているのですが、
背が高いからか安定感がなく、中のものを取り出すときに
グラつくのがプチストレスでした。

そんなわけで、ボックスを取り替えることに!!
まずは棚板をはずします。

新しく入れるボックスの高さに合わせて
棚板をセット!!
こうした棚板を動かすのがとても簡単なのが
ALGOTシステムのいいところ


新しいボックスをセットして、完了です

もともと使っていた100円ショップセリアの
カトレケースがとても使いやすかったので、買い足しました

色がシンプルだし、持ち手がついていて出し入れが
とてもラクなんです!! ← これ、重要ですよね

安定感があり取り出しやすいボックスに変えたことで、
さらに使い勝手が向上しました!!
今回の作業のビフォーアフターです

ビフォー!

アフター!!

あとはボックスにラベルをつけようと思います

私はつけなくてもわかりますが、
家族はどこに何があるかこのままではわかりませんからね。
家族全員がわかる収納方法でないと、意味がありません!!
みんなが一目でわかる収納なら、「あれどこいったー?」と
聞かれることもなく、結局自分がラクできますからね
コメント