こんにちは

とっても珍しく、本日2度目の更新です。
自分で勝手に名付けて実行している「ものダイエット」
おさらいがてら、簡単にもう1度ルールを!

1日10個、モノを減らすこと!

見直す場所を予め設定!
キッチン → リビングダイニング → 子ども部屋
→ 寝室兼クローゼット → 1階2階洗面所 → その他
この6カ所を順番に見直していきます!!
週に1日休みを入れれば、ちょうど1週間でワンサイクル


とりあえず、3サイクル、やってみるべし!!!
以上、とっても簡単なルールです。
ものを減らしたいと思っても、どこから手をつければ良いか
わからない

あちらもこちらもやってると、わけわからなくなって疲れちゃう

整理できていないのに、収納をどうにかしようと考えてしまう

そんな方にはもってこいのやり方です

まずは狭い範囲で、手持ちのものを見直してみる。
毎日1カ所づつなので無理なく続けられます

いま必要としてるものなのか、使っているものなのか、
手持ちのものとじっくり向き合うチャンス

ものとじっくり向き合うことで、
それをどういう風に収納していきたいかといった
「整理のその先」にスムーズにつながっていくことができます。
そんな思いで始めた「ものダイエット」
本日から2巡目に突入

最初に戻って、キッチンを見直しました〜!!

キッチン裏パントリーの、マルをつけたボックスの中を
点検!!

古くなって使わないであろうペットボトルホルダーを2つ処分。
子どもたちが小さいころ使っていたお弁当箱も
3つ片付けることにしました。
同じく子どもたちが小さいころよく使っていた
おにぎりメーカーとどうぶつゼリー型も処分することに。
散々使って古くなっていたし、もうこんな小さい量では
足りないしね(汗)
かわいい形も嫌がりますし


キッチンの引き出しからは、
古くなったおてふき類と、結局いつ使ったか覚えていない
ティーパック置き??
あとは気に入って買ったのに使い勝手が最高に悪かった
シュガーディスペンサー・・・

普段お砂糖は使わないので、使うのはお客様が来た時だけ。
なのにいつもお砂糖が固まってしまっているという

紙パック入りのお砂糖を用意することにして、こちらは処分します。
1巡目で全体を1度見ているので、
2巡目は「この場所を見直そう」って決めていました。
なので作業もとてもスムーズに、10分ほどで完了

今日は気持ちがスッキリしたところで、
とても楽しみにしていたお宅へお邪魔してまいりましたー

もうとってもステキなお宅で♪
それにどこの収納も引き出しの中もスッキリしていて、
こちらまでかなりスッキリした気持ちになり帰ってきました!!
さらにやる気が出てきましたよ!
このお話に関しては、また後日ゆっくーーりとご報告させて
いただきますね
コメント