こんにちは

我が家は2階リビングなので、生活の中心は
必然的に2階。
ということで、掃除機やクリーナーなどの掃除道具も
2階に集めてすぐ掃除に取りかかれるようにしています


2階廊下にある収納に、ほとんどの掃除道具をまとめています!
手が届きやすい位置にIKEAのウォールシェルフを取り付け、
洗剤類や雑巾、クイックルワイパーの取り替えシート
などを保管


先日購入したレデッカーのホコリ取りなども
ここに収納していましたが、
なにしろ、取り出しずらい
愛用中の山羊毛ブラシと豚毛ブラシ!そういえばクイックルワイパーも直置きだし・・・
ということで!!
吊り下げてもっと取り出しやすくすることにしました


右に開く折り戸を開けた左側面がキレイに空いているので、
ここにバーを取り付けることにしました!
まずはキチンと場所を決めることから!
この工程が、大事です

あとから「曲がってる


」ってならないように、
面倒でもキチンと測ったほうがいいですよ〜


空洞の壁なので、強度を出すためにアンカーボルトを
入れ込みます!!
そうすると、あとから釘を入れてもガタガタと
なりません


気付けば、使っている工具類はすべてイケアのもの!
お手軽価格で揃うので、DIY初心者には手が出しやすい

そして気付けばかなり重宝しているのです♪

取り付け、完了

バーも以前イケアで購入したものです

マットシルバーで、見た目もいい感じ!!
こういった商品がお手軽価格で手に入るから、
イケア好きなんですよね


クイックルワイパーと山羊毛ブラシと豚毛ブラシ。
全てキレイに吊るして収納することができました

扉を開いてパッと取り出すことができる〜♪
とても使いやすくなりました!!!

収納全体は、こんな感じです。
掃除機、折り畳みテーブル、折り畳み洗濯物干し、
冬場にリビングで使うオイルヒーター、
それにアイロンとアイロン台が収まっています

どれもリビングや同じく2階にある子ども部屋で使うもの
ばかり。
よく使う場所、よく使うものだからこそ、
取り出しやすくて仕舞いやすい環境を作っておきたいですよね!
コメント