こんにちは

吹く風が爽やかで、気持ちがイイ

食べ物が美味しい季節の到来です!!
そんな昨日、秋刀魚を焼いて食べました

脂が乗っていて、美味しかったぁぁぁ

のだけど!!!
ニオイがヒドい、ヒドすぎる

部屋の中にたちこめた白煙・・・
焼き魚のニオイって、何か防止策や対応策ってあるのかしら?
そんなわけで、思色々と調べてみました。
まずは焼く時!!
窓を開けるのは必須条件。
風が通り抜けるよう、反対側の窓を開ければもっと効果的。
さらに空気が動くよう、扇風機をまわして空気を拡散!
合わせて空気清浄機も使うという手もありだそうです。
魚焼きグリルを使っている場合は
水と一緒に重曹をひとつまみ入れるとニオイ防止になるそう。
我が家は電子レンジの魚焼きグリル機能を使っているので
残念ながら実践できず。
焼いた後!!
グリルやフライパンなどの調理器具はすぐ洗いましょう!
我が家のように電子レンジを使った場合は
庫内をすぐ掃除!!
電子レンジによってはお手入れ機能がついているものがあるので
フル回転させてニオイ防止につとめましょう!
カーテンや布製ソファなど、ファブリックにはニオイが
強く染み付いてしまうそうです。
布用消臭剤をふきかけてニオイを取るのが効果的だそうです!!
そんなこんなを実践して寝ました。
で、今朝!
やっぱりまだリビングが匂う

アジの開きやブリの塩焼きならもうニオイは取れてるはずなのに!
サンマのニオイは強烈なのね

しかも今日は朝から雑誌の撮影がっっ

どうにかしなければーーー!

というわけでやってみたのが、緑茶を煎る!!!
低温でじっくりフライパンで煎っていきます。
すると部屋全体が煎茶の香りで満たされて、
サンマのニオイがなくなりました!!!
使っているものアレコレ。焦げるとこれまた臭くなるらしいので、焦がさないよう
ゆっくりじっくり煎るのがコツだそう。
煎ったお茶は、そのままほうじ茶としていただけるそう。
朝から自分で煎ったお茶を飲み、なんだか気持ちに余裕がでました

賞味期限の切れた緑茶でも効果ありだそうです!

ニオイがなくなったところで、
最後にアロマディフューザーでお気に入りの香りを拡散!!
デザインスッキリ!使い勝手の良いディフューザー!
別の部屋へ行き、
再度リビングへ戻ってニオイを確認

うん、大丈夫

やっとやっと、サンマのニオイから解放されたのでした〜!!
・・・来客前日、焼き魚はやめたほうが無難ですね
コメント