こんにちは

細々と続けているリビングチェストの収納見直し

IKEAのボックスから、チェストの奥行きを最大限活かした
無印良品の引き出しボックスにチェンジしました。

先日見直した薬を収納している引き出しですが、
ここの中をまた少し使いやすいように改善してみました!!
薬の収納見直しの記事はコチラ
→
リビングチェストの収納その4、薬の収納を見直し☆奥に入れていた塗り薬系を、100均で購入した
クリアボックスにひとまとめにしてみました。
中で塗り薬がゴロゴロ転がるのを防ぐ役目と、
手前に入れた無印のデスク内整理ボックスが動くのを
防ぐ役目をしてくれています。

子どもが肌が弱く定期的に皮膚科に通い塗り薬を処方して
もらってます。
なので塗り薬の数も種類も多い!!
ストックが一目でわかるかどうかも重要です。

小さな塗り薬は手前の無印良品メイクボックス仕切り付きに
入れています。
他によく使う爪切りや風邪薬も。
仕切られているので見つけやすいし取り出しやすい!
が、風邪薬は上から見るとなんの入れ物なのかわからないので
フタに中身を書き込んでみました

家族みんなが集うリビングにあるチェスト。
家族みんながすぐ分かる、聞かなくても分かる!
という収納を目指して、気になったところはすぐ改善するように
心がけています

すべては自分がラクできるための工夫です(笑)
目指せ!ラク家事

コメント