こんにちは

見直し中のリビングチェストの収納。
子どもの成長に合わせ、出し入れしやすかったIKEAのボックスから
奥行きまでのスペースをフルに活用できる無印良品の引き出しケースに
チェンジしていこうかと思って作業中

詳しくはコチラ
→
リビングチェストの収納その1、無印良品で大幅見直し☆ →
リビングチェストの収納その2、文房具を取り出しやすく!☆手始めに買った無印良品の引き出しケースに、まずは文房具を収納
し直しました。
これが使いやすいと好評だったので、
今度は薬と工具類を入れるケースを買い足すことに!!

薬ケースは内用薬と外用薬を分け、2つのケースで収納していました。
が、子どもたちが成長したことで大人用の薬が飲めるようになってきたり、
常備薬が固定されてきたりということもあり、
今回ひとつにまとめることにしました


現在はこんな感じになってます!
上段は高さ12センチの無印良品ポリプロピレンケース引出式浅型に
薬を収納することに

下段は高さ9センチの引出式薄型に、文房具と工具を収納

家族が一番良く使うものを入れているチェストなので、
使い勝手もみんなが良くなければいけません。
なので使用する収納用品選びは慎重にしたいところです

もちろんサイズや想像上での使い勝手などは充分検討しますが、
いきなり全部を揃えてしまってから「なんか使いづらい・・・」
ということにならないよう、
まずは1つ試しに買い、家族みんなが使い方に慣れたところで
他のものも買い揃えるという流れにしました

今度は引き出しの中身を整えていきたいと思います
美しい収納を目指し、いつも参考にさせてもらっています
上記の本の中でカトラリートレーを小物収納にも使われてました、マネしたいテク!
コメント