こんにちは

クリスマスまであと少し、子どもたちは楽しみにカウントダウンしています

それが終われば、もう、すぐ!!!お正月

お正月といえば年賀状

というワケで、クリスマス気分満載な部屋の中で、一生懸命年賀状の
準備をしている方、多いと思いマス

私も、そんな中の1人

↑ いままで使っていたプリンタのヘッダがどうにもこうにもならなくなって
しまったので、プリンタ買い替えました

今からセッティングして、印刷しなきゃです〜

で、年賀状を出す前にしておくこと

過去の年賀状の整理です。
結婚してから、毎年年賀状を無印良品のハガキホルダーに入れ、ずーーーっと
保管してきました。
が、結婚して13年もたつと、そのホルダーが13冊にもなるわけで(汗)
場所をとるし、そんな昔のものは1年に1度すら見返す機会はありません。
「紙もの」は鮮度が命なので、お互いの近況報告を楽しんだら、あとは
各家庭で決めたルールで処分も検討しなくてはならないものだと思いマス。
喪中だった方や、やはり少しは手元に残しておきたいという気持ちもあるので、
我が家では「3年分を保管」と去年、決めました。

と、いうわけで、今年は2010年のホルダーをキレイにします。
で、ここに、2014年の年賀状を入れれば・・・・・あれ?
過去3年分+新年1年分で、4年分を保管することになってました(笑)
ま、4冊くらいならそんなにスペースもとらないので、良しとしましょう

年賀状の取り扱い数が年々減ってきているらしいですね〜。
最近は携帯電話もあるしね、メールで済ませちゃう人もいるのかな

でも1年に1度、つながりを確認できる年賀状が届くと、なんだか嬉しい気分に
なりませんか〜?
これがないと日本のお正月は始まらない!!!
なぁんて思ってしまいますが、私も古い人間なのでしょうかね
コメント