こんにちは

ほとんどのご家庭に、あると思われる、爪楊枝

シーシーする人は少ないかもだけど

中に火が通ったか確認したり、お弁当に使ったり、パーティピックとして
使ったり、我が家では細かい溝の掃除にも使ったりしてます

あ、子どもがよく工作でも使ってる!!細かい場所にボンドを塗るのに
便利なんだそうで

そんな万能選手な爪楊枝、我が家の収納場所は、ココ

キッチンのシンク下引き出しの上段です。
この引き出し、中が3つに仕切られていて、その中の一番左の
仕切りの中に納めてます。

丸で囲ったのが、爪楊枝入れ

この場所、リビングに一番近いので、子どもも取り出しやすいようです


入れているのは、100均ダイソーで購入したスライド缶です

爪楊枝、買ったときのパッケージのまま収納している家、多いかもしれません。
我が家もその昔はそうでした。
が、入ってるパッケージ、フニャフニャしてません?!
そのうちフタが閉まらなくてイライラしたり、爪楊枝の数が減ってくると
毎回倒れていたりで・・・イラッ


この缶に入れるようになってから、そんなストレスとは無縁になりました!
片手で簡単に開けられるし、見た目にもスッキリだし

ちょっと長めの楊枝も、おそろいの缶へ収納。
ちゃんと中身がわかるように、ラベリングもしてあります

こじゃれたデザインで作ったラベル、読みにくいので
近々日本語表記に変更予定です

↓ みなさまのお片付け情報、参考にしています!
↓ 今週末から、無印良品週間はじまりますね!!
コメント
MARICO
爪楊枝入れ何か良い工夫がないかなぁ~って、
ふにゃふにゃで我慢しておりました。
やっとこれだー!!と思い、早速ダイソーに行きたいと思いましたが、途端に雨が降ってきました。
全て爪楊枝入りきりますか?
2013/10/01 URL 編集
ニンジンオレンジ
コメントありがとうございます!!
爪楊枝の容器、フニャフニャですよね〜。
共感していただけて、嬉しいです!
ダイソーの大型店舗のキッチンコーナーで見つけました。
爪楊枝の容器1パック分、すべて入りきりますよ〜!
2013/10/01 URL 編集
MARICO
全て入るなんて、メチャ望んでいた品物です。
雨が止み早速ダイソーに行ったら無く、似たような物を置いたことも無いらしく、わからない・・とのことです。
違う100均3店舗行ったけど、置いてなかったんです・・うう
やっとこれだ!って思ったら、売ってないなんて悲しいです。
気長に探してみます。
これからもブログUP楽しみにしておりますので、
収納など参考にさせて下さい☆
2013/10/01 URL 編集
ニンジンオレンジ
私が購入したところはビルが丸々ダイソー、みたいなところで(汗)
他の100均もそうですが、店舗によって置いてある商品が違ったり
しますもんねぇ。
そのうち巡り会えますように!
それにしても、その日のうちに店舗巡りするMARICOさんの行動力、すごい!
見習おうっと♪
またぜひ遊びにきてくださーい☆
2013/10/02 URL 編集