こんにちは

我が家のトイレの窓、ちょっと大きめ

お隣が気になるし、布をかけて目隠し代わりにしています


↑ いままでは、IKEAのカーテンの余り布を使ってつくったモノを
かけていました。
黒ベースの北欧風テキスタイルで言う事なし!!!
だったのですが、さすがに冬の日差しに黒ベースのファブリックは暗い・・・

と、いうわけで、同じくIKEAのこちらのファブリックにチェンジ!!
BRITTEN NUMMER綿100%の薄手生地なので、冬のやさしい日差しでも
トイレの中まで明るい光が充分届きます

特に使い道は考えていませんでしたが、白黒だし、お安いし
ってことで買っておいたIKEAファブリック。
ストックしておくと、こういう時にパパッと模様替えできていいですね


薄手の布だと、縫い跡がクッキリ目立ちそうだったので、
IKEAのアイロン圧着式裾あげテープで全て仕上げました。
ミシンを使わず、手軽に出来るので便利です

しかもIKEAのテープは10メートルも入っているので、ガンガン使えちゃう
のも嬉しいところ


トイレの中が、パァッと明るくなりました

季節が変わって、日差しがギラギラになってきたら、また黒ベースの
ファブリックに戻そうっ

ファブリックひとつで、小さな空間のイメージがガラリと変わりました
お忙しい中、ご訪問くださり、ありがとうございます
↓ ランキングに参加しています ↓
押していただけると、モチベーションアップにつながり嬉しいです!
押すと、シンプルモダンインテリアのランキングサイトにいきます。
にほんブログ村
コメント
Ly
裾上げテープを使うのは、ナイスアイディアですね!
ウチもIKEAのファブリックを窓にかけているのですが
下手くそな手縫いで作ったので縫い目がガタガタです(笑)
そろそろ布地を変えたいなーと思っていたのですが
裾上げテープなら、気軽にできそう!
そして、手縫いよりきれいにできそう!(笑)
良い方法を紹介していただきありがとうございます♪
2013/01/27 URL 編集
ニンジンオレンジ
窓にファブリックをかけると、日差しに透けて縫い目がクッキリみえちゃう
んですよね〜。
私も縫い目ガタガタ派なもんで(笑)
直線に縫ったつもりなのに、なぜか曲がってたりするんですぅ
裾あげテープ、試してみたらほんと簡単でしたよ!
IKEAの裾あげテープは両面テープ感覚で使えるし、日差しに透けても
スッキリしていて何の問題も、ナシでした
ぜひぜひ、試してみてください〜!
2013/01/28 URL 編集