こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:あなたはオープンキッチン派?それともクローズドキッチン派?我が家がオープンキッチンを選んだ理由我が家はオープンキッチンです。
完全なるオープン、
フルオープンキッチンです!
今はどんな住宅雑誌を見てもモデルルームに行っても
オープンキッチンが当たり前。
これは我が家を建てた15年前とさほど変わっていません。

我が家がなぜフルオープンキッチンを選んだのかというと
・掃除がラク
・スッキリ見える、広々見える
・フラットだから汚れが溜まりにくい
・家族が料理や準備に参加しやすい
・孤独感がない、リビングとの一体感がある

そんな思惑通り、過ごしています。
いまだにフルオープンにしてよかったと実感しています!
男子二人も積極的に(というか、もう自然に)
運ぶし、片付けるし、料理に参加するし!
キッチンに抵抗なく入って抵抗なく作業できるのは
ウェルカムな雰囲気をだしているオープンキッチンのおかげかなと思ってます!

まさかスイーツまで作るようになるとは想像してませんでしたが(笑)
これは嬉しい誤算(笑)
オープンキッチンのデメリットは何だ?そんなオープンキッチンにもデメリットはあるわけで!
・隠せない、ごちゃついて見える
・見えすぎちゃうから掃除が大変
・作ってる匂いがリビングまで漏れる
・油汚れがあダイニングなどにまで飛ぶ
・洗い物の音でテレビが聞こえない
・小さな子がキッチンに入ってきやすい、危ない
特に上の2つは片付けサービスでご依頼いただいた際に
相談を受ける項目です。
匂いや水の音は住んでから初めて気づく方が多いかも!
我が家もそうでした。
オープンキッチンが当たり前のように語られる昨今。
モデルルームもカタログを見てもオープンじゃないキッチンを
見つける方が難しいかも。
ココ研で見学に行った千葉の家も7棟全棟オープンキッチンでした!素敵でしたがね!!
みんなの家はオープン?クローズド?そこで先日Instagramで自宅キッチンについてのアンケートを
取ってみましたよ。
あなたの家のキッチンはオープン??

すると
67%もの方が「はい」と回答!!
(24時間調査、約1100名の方が回答)
結構オープンキッチンの方が多いのですね!!
次に住むなら建てるなら、クローズドキッチンがいい?
こんな質問もしてみたら、
クローズド希望の方は15%ほどいらっしゃいました。
オープンが当たり前、ではなく、
キッチンは住む人のライフスタイルや好みに合わせるべきだと思うんです。
共働きが普通の時代、忙しい時間の中で
毎日キッチンを整えて出かけるなんて大変!って方だっているはず。
家を建てる際はオープンキッチンありきで話を進めるのではなく、
まずは
どちらのスタイルが我が家に合うのかじっくり検討してから選んでほしいなと思います。
クローズドキッチンはメリットがいっぱい!我が家はオープンキッチンにしてよかったと思っていますが、
クローズドキッチンにだってメリットはいっぱいあるんです。
・ごちゃついててもリビングから見えないから気にならない
・こもれるから料理に集中できる
・収納場所、収納量を多く確保できる
・匂いがリビングまで漏れない
・水の音など気にならない!
・お客様がきてもオタオタ準備するところを見られない
ね。
挙げてみると結構クローズドキッチンも魅力的に見えてきますよね♪
メリットデメリットをしっかり比較してキッチンを選ぼう!ライフスタイルや料理が好きか嫌いか、
時間的余裕や家族の年齢などによってどのようなキッチンにしたいか変わります。
家づくりの際は是非、オープンキッチンとクローズドキッチン
両方検討して我が家に合ったスタイルをお選びください!
毎日何回も立つ場所、家族みんなが使う場所。
よかったーと思える選択を是非してほしい!
家って、建てて終了ではなく
そこからがスタートですからね!
オンライン版!整理収納アドバイザー2級認定講座 受付してます!
6月 4日(木) 一日講座 9:45-16:006月17日(水) 一日講座 9:45-16:00片付けのやり方をわかりやすく解説します!
上記以外のご希望の日にちやお時間でのリクエスト開催もできますので
お気軽にご相談ください

にほんブログ村
北欧×モダン=北欧モダン
家事が楽しくなるモノ・工夫
暮らしをつくるインテリア*
シンプル掃除で簡単スッキリ!
シンプル収納
収納・片付け
ナチュラル家事(お掃除・お料理・お片付け)
暮らしの見直し
*日々の暮らし手帖