こんばんは

我が家には、キッチン裏にちょっとした隠れスペースがあります。
パントリーといわれるヤツですね

以前ご紹介したときの記事はコチラ →
キッチンの裏方、パントリーの収納☆買い置きのものや、出番の少ないキッチン用品、
レシピ本などを置いておくのにとっても便利

無印のスチール棚&ポリプロピレンストッカーを使って収納しています。
とっても使いやすくてお気に入りの無印収納たちですが、
半透明のポリプロピレンストッカーは、うっすら中身が見えるのが悩みどころ

素敵ブロガーさんのお宅では、ここに目隠しをしてたりしてる!!!
なるほどぉぉぉ~

と、思い、さっそくマネしてみることにしました


ダイソーにて購入した厚紙(美濃版 両面白色 5枚入り)を、
大きさに合わせてチョキチョキ

内部に入れただけの簡単仕様です


この厚紙に、柄物ラッピングペーパーとか貼付けて・・・って
思ってたのだけど、とりあえず白で合わせてみたら、スッキリ

ここは真っ白してたほうがいいかな、と、思ったので、
当分このままにしておきます

こんな感じだったのが ↓

↑ 上のほう ↑ 下のほう
こんなになりました


食品の入れ物って、派手な色が多いですもんね

派手なまま数年使いこんでたので、
真っ白になってもどこに何があるか迷ったりすることはありません。
使いこんでなかったら、ラベルなどを貼ってあげたほうが使い勝手upでしょうね

ブログ村のランキングに参加しています

1日1回有効、1クリックで10ポイント入ります。
↓ ポチッと押していただけると更新の励みになります、
どうぞよろしくお願いします

にほんブログ村
にほんブログ村
コメント
りりこ
2013/09/19 URL 編集
ニンジンオレンジ
無印良品のボックス前面に入れている画用紙、
両端をマスキングテープで簡単にとめています
ボックスを閉めればテープ部分は隠れるので見えません!
また、クローゼットにある同じボックスの前面には、ダイソーで購入したカラーボードという
発泡スチロールでできたボードを入れています。
厚みが1センチあり、しっかりしているので、前面にはめ込むだけで
テープではらなくても倒れることなく、見た目もキレイです
過去記事にしていますので、ご参考までに見ていただけたら嬉しいです!
http://wagamichilife.blog.fc2.com/blog-entry-733.html
どちらにしても、とても簡単な方法で、
見た目スッキリできるのでオススメですよ☆
2013/09/21 URL 編集