こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:大切なものを長く使いたいから、メンテナンスはしっかりする!私は捨てるのが、苦手!
昔からものを収める「片付け」は好きだったのですが
「使わなくなったものは捨てる」と考えたことが無く、
全て思い出として丁寧に保管していました。
そんな考えに風穴を開けてくれたのが片付けのパイオニア近藤典子さんです!
ライフスタイルの変化とともに使うものは変化して当然、
使わなくなったものだって、それまで丁寧に使っていたのなら
ありがとうという感謝の気持ちを込めて手放せるはず。なるほどねーーーー、そうかも!って、深く感銘受けちゃったんですねー。
せっかく真剣に選んで買って自分の家にお迎えした「モノ」なんだもん、
丁寧に最後の最後まで使い切るって気持ちを持とうと思ったんですよね

それからは、買って終わりではなく、
お気に入りが長持ちできるよう
メンテナンスをしっかりするよう心がけています


玄関の傘収納には洋服ブラシを一緒に吊り下げ!
帰ってきたらブラシを軽くかけてホコリや花粉を落とすようにしています。
出かける前のホコリ取りにも

繊維の流れが揃い、キレイな状態が続きます。

レザー専用のお手入れグッズ。
これはダンナさんが購入したもので、革小物(お財布や手帳)や
本革のバッグのメンテナンスに使っています。
防水スプレーを最後の仕上げにかければ
さらに良い状態を長く保つことができるそうです!

毛玉取り用のブラシで冬物をお手入れ。
ニットやコートの毛玉を取るのに愛用しています!
コシの強い豚毛が傷つけることなく毛玉だけを取り除いてくれますよ。
ブラシについた毛玉を取り除く専用のメンテナンスブラシ付きなのも嬉しい♪

イケアのブランケットが毛玉だらけになってしまったので
ベランダで干しながら毛玉取りを!
毛玉が取れて床に落ちていることがあったのですが、
ブラシをしてからその現象がなくなりました

メンテナンスグッズを持ち、さらにそれを日々のお手入れに使えば
お気に入りを良い状態のまま長く長く使い続けることができます!
手放すものが少なければ燃焼もされないし地球環境に良い!
キチンとメンテナンスをするってことは
サステイナブルな暮らしにも繋がるんですね。
大切なものを長く使いたいから、メンテナンスはしっかりしましょう!!

今日のお庭は春爛漫でした!!
お天気良いけれど、また週末は自宅で外出自粛の日々。
お庭の落ち葉拾いでもやろうかと思っています!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪