こんにちは。
横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:復活して欲しい!無印良品の「その次があるタオル」肌触りと素材の良さから無印良品のタオルを愛用しています。
我が家はバスタオルを使わず、
体を拭くのも髪の毛を拭くのも全てフェイスタオルを使っています!
結婚当初から、ずっとそう。かれこれ20年近くになります

何の不満もなく
フェイスタオルのみで生活をしています。
無印良品のタオルはシーズンによって
いろいろな種類が出ますが、
オーガニックコットンを使用したタオルの種類が多く
カラーも好みのものが取り揃っているので安心して購入できるんです!

その中でも好きで買っていたのが「
その次があるタオル」
発売されたときにはなんて画期的なんだろうと心が躍りました!
タオルは消耗品。
使用後は切って雑巾にして最後まで有効活用しようと思う方も
多いかと思います!
ですが切り口から糸屑がこぼれ出てストレスだったり、
カットしにくくて断念してしまうといった方も多いかもしれません。
が、その次があるタオルは格子状のラインに沿ってカットすることで
雑巾が簡単に出来上がるんです!

このラインに沿ってカットすると糸くずが全く出てきません

とても切りやすいし、形も均一に揃うので重宝しています!
さらにラインが入ることで密度が下がり、タオルの乾きが早くなるんです!
タオルとしての役目を終えた後にも
暮らしに寄り添い役に立てることが簡単にできる!
その作り手の考え方にとても共感し、何度もリピしてました


ラインの入り方はその年によって変わり、
ブロックが細かすぎたりもっとラインの本数が少ないものもあったり。
それが現在はラインの本数が少ないバスタオルのみ販売されていて、
フェイスタオルは販売されなくなってしまったんです・・・


需要がなかったのか・・・とっても残念でなりません。
また発売されたら絶対これで全部揃えるのになぁ!
使うだけではなくその次を考えて作られているという製品には
とっても
共感します。
タオルだけじゃなく、
これから先もそのような製品がたくさん生み出されるといいなぁと
ひしひしと感じています

無印さんにぜひ、この想いが届けばいいのになぁ(笑)
なんて思っています!!
とっても寒い日曜日!
みなさまどうぞ暖かくして楽しくお過ごしください
整理収納アドバイザー2級認定講座!整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!
今年こそ身のまわりのモノを見直して、
暮らしも軽くしてみませんか

来年の受付が始まりました!!
お申し込みは以下のリンクからどうぞ!
1月19日(日) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)無印良品×京急百貨店 お片付けワークショップ横浜上大岡にある京急百貨店さんにて、無印良品共催お片付けワークショップを
月に1度開催しております!!
毎月変わるテーマに合わせ、無印良品さんから収納グッズを拝借!
実物の商品を見ながら整理収納が学べる、他にはないセミナーです!!
2020年
2月2日(日)【新・整理収納の基本と捨て方】13:30~15:003月1日(日)【衣替え・クローゼット整理】13:30~15:003月29日(日)【暮らしを整える 身の回りの掃除ともしもの備え】13:30~15:00
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪