こんにちは!
我が家のキッチン裏パントリーには
分別ゴミ箱を置いています。
その側に読み終わった新聞紙も置いてあり、
紙ごみの日にはパントリーでまとめ、
外に出すという流れに


ゴミ出し作業がラクになるよう
紙ごみをまとめるための
紐とハサミを
まとめてそばに置いています


紐とハサミをまとめているのは
何年も前に買った100均の小さな入れ物。

紙ごみは、その後のリサイクルのことも考え
自然に帰る麻ひもを使うようにしています。
無印良品の麻ヒモが、この小さな入れ物に
ピッタリ収まるんです


ハサミも無印良品のもの。
小さいけれど、とっても良く切れる優れもの!
無印良品のものはシンプルで好きなのですが、
こうして機能面に優れているところも
愛用している理由の一つです

使う場所のそばに、良く使うものを!
↑ 収納場所を決めるときの鉄則のひとつ

さらに良く使うもの同士がまとめられていると
(グルーピングって呼んでます♪)
その後の作業がぐっとラクになり、
無理なく続けていける仕組みづくりが出来ますよ
無印良品のトラコミュにはそんなヒントがたくさん!次はいつかなー♪シンプルライフのトラコミュランキングへ!
にほんブログ村***********************
自分で片付けはしたいけど、
どこから手をつければ良いかわからない!
どうやって片付けしていくのが良いか知りたい!
という方にオススメな、整理収納アドバイザー2級認定講座。
1日で資格が取れる、大人気の講座です

春、お家をスッキリさせてみませんか?!
日程:
4月21日(金) 満席御礼! 5月13日(土)
初の土曜開催! 6月22日(木)
7月28日(金)
場所:横浜市港南区 ウィリング横浜 京急上大岡駅
実例をお話ししながらみなさまのお話しも聞きたい!
よって少人数制を取っています(定員:6~7名)。
ご予約が早く埋まってしまう場合がございますことご了承ください。
詳しくは
コチラ !
お問い合わせは
コチラ !
お申し込みは
コチラ !
***********************
ご自宅にお伺いして行う片付けレッスンと作業、
「お片付けサービス」!
おかげさまで好評をいただいております

お片付けスイッチ押しますよ!!
収納用品のご相談にも乗っております!
詳細はコチラ →
☆***********************
インスタグラムも!!


***********************
コメント