こんにちは!
食事作りの際につける
エプロン。
みなさまどのように収納していますか??

私はキッチン裏のパントリーに
クルリと畳んで収納しています。

無印良品のスチールシェルフに入れ込んだ
白いボックスはとても取り出しやすい位置にあります!!
このボックスの右側に入っているのが、エプロンです

その昔、300円ショップで買ったもので
生地がとても薄いので洗ってもすぐ乾くのが嬉しい!
丸めればとてもコンパクトになるので
これだけの収納スペースで足りているのかもしれません


ちゃんと、ラベルをつけて

ちなみに、この白いボックスもラベルも
かなり前にIKEAで買った物です

無印良品のスチールシェルフとサイズぴったり!!
イケアと無印良品の収納グッズは
こうしてサイズがピタリと合うものが結構あるんですよ


ちなみにエプロンの隣には
ヒモとハサミをセットしてイン!!!
同じシェルフの最下段に収納している新聞紙を
束ねるのに使っています

エプロンがどうしてもいろいろなところに置きっぱなしに
なってしまう場合は
戻す場所がキチンと決まっていないのかも

「使用頻度」や「戻しやすい場所か」を考えて
最適の場所に
指定席を作ってあげると
使いやすくて戻しやすい収納につながり
出しっぱなしになることがなくなりますよ


次はこんなエプロンが欲しい!






お気に入りグッズを見つけたら♪
暮らしごと。
買ってよかった!キッチングッズはコレ♪
オススメ収納法・収納グッズ
わが家の快適収納
キッチン雑貨・食器***********************
自分で片付けはしたいけど、
どこから手をつければ良いかわからない!
どうやって片付けしていくのが良いか知りたい!
という方にオススメな、整理収納アドバイザー2級認定講座。
1日で資格が取れる、大人気の講座です

いよいよ年末に向けたお片付けシーズンがやってきます!
日程:
10月 6日(木)
11月 11日(金)
12月 2日(金)場所:横浜市港南区 ウィリング横浜 京急上大岡駅
詳しくは
コチラ !
お問い合わせは
コチラ !
お申し込みは
コチラ !
***********************
ご自宅にお伺いして行う片付けレッスンと作業、
「お片付けサービス」!
おかげさまで好評をいただいております

お片付けスイッチ押しますよ!!
詳細はコチラ →
☆***********************
インスタグラムも!!


***********************
コメント