こんにちは!
夏休み、家の中で調子に乗って遊んでいた
子供たちが2人とも両足に擦り傷を負いまして・・・
何をしていたんだか

絆創膏を貼っていました。

我が家ではちょっとやそっとの傷では
使わない絆創膏。
ですがそのまま空手の稽古に行かねばならず、
応急処置として絆創膏を貼りました

そんなわけで使用頻度は低いのですが、
常備しています

絆創膏を入れているのは無印良品の
ポリプロピレン救急用品ケース。

引き出しの中で立てて収納しているのですが
今までラベルを貼っていませんでした。
今回、子供たちが薬の引き出しを開けながら
「絆創膏、どこ??」って探していたのを機に
ラベルをさっそく作成!

探し物があるということは、
見つけづらい収納になっているサイン!
すぐに改善しておけば、
次はきっと、聞かれることなくすぐ見つけてくれるはず

こうして写真を撮ってみると、
ゴチャゴチャしているのがわかりますね(汗)
改善の余地、まだまだありそうですね



薬はここ、というざっくりとした場所は
家族全員わかっているので、
今度はその中身を改善していこうと
思ったのでした

夏休み、仕事量を控えて家にいる時間が長いだけに、
あれこれ気づくことが多いです。
やりたいことだけが増えていってますー

***********************
自分で片付けはしたいけど、
どこから手をつければ良いかわからない!
どうやって片付けしていくのが良いか知りたい!
という方にオススメな、整理収納アドバイザー2級認定講座。
1日で資格が取れる、大人気の講座です

いよいよ年末に向けたお片付けシーズンがやってきます!
日程:
9月 6日(火)
10月 6日(木)場所:横浜市港南区 ウィリング横浜 京急上大岡駅
詳しくは
コチラ !
お問い合わせは
コチラ !
お申し込みは
コチラ !
***********************
ご自宅にお伺いして行う片付けレッスンと作業、
「お片付けサービス」!
おかげさまで好評をいただいております

お片付けスイッチ押しますよ!!
詳細はコチラ →
☆***********************
インスタグラムも!!


***********************
コメント