こんにちは

横浜の整理収納アドバイザー大木聖美です。
************************
整理収納アドバイザー2級認定講座受付中
詳細はコチラをクリックしてご確認ください!
横浜 上大岡 (横浜市港南区)ウィリング横浜
2015年7月17日(金)
************************2階LDKの我が家。
廊下の小さな収納に、掃除機を始めとした
お掃除道具を収納しています


収納量を増やすため後付けしたIKEAの黒い棚。
白いボックスが左右に2つあり、
そこに掃除用洗剤類などを収納していましたが
しばらく使っていないものもあったので
見直すことに!!

右に寄せたものを今回処分!
残ったのは
・アイロン用スプレー(アイロンも廊下収納に入れています)
・ファブリックスプレー
・ガラスクルー(窓や照明器具用の洗剤です)
・床拭き用マジックリン
ガラスクルーと床拭き用マジックリンは中身が無くなり次第
ナチュラル洗剤に移行させたいなと思っています

そんなワケで、洗剤用ボックスが1つになり
収納に余裕ができましたー


ザ・ランドレスのホームスプレーは
見た目が素敵なのであえて出しておくことに♪
廊下収納を開けただけでワクワクッ!とする工夫です



この白いボックスは本来はカラーボックスの
インナーボックスとして使えるもの!
前後にひっくり返すとこうして中身が見えるボックスに
早変わりします。
私はいつも見せない方を前面にして収納していますが、
お好みで使い分けできるというのは優秀ですよね!
さらに、どちらを前面に向けても手かがりがついているので
取り出しやすいというオマケつき


ちなみに、黒いボックスはIKEAのもの。
シンクで使うお皿洗い用の桶なのですが
大きさといい使い勝手といいちょうどよかったので
掃除の消耗品入れに使っています


いらないタオルをカットしたダスターと、
無印のワイパーにつけるペーパーの
ドライタイプとウェットタイプを。
廊下収納を開けて目の前の
手のとどいやすい位置につけた棚は
お掃除道具を取り出すのに最適な場所!
ここに入るだけと決めて収納しています

コメント