こんにちは

昨日はとても大切な自分のための勉強へ・・・
朝から夕方まで、めいっぱい頭フル回転させてきました

疲れたけど、同じ目標を持った素敵な方々との
出会いがあり、楽しかったな

ヤル気パワーをたくさんもらった、充実した日でした!
そんな頑張った日の翌日の今日は
家でゆっくりさせてもらってます

夕ご飯を午前中から仕込み、夜までゆっくりしちゃうぞ計画


って、突然のタマゴたち(笑)
ゆでたまごを作るのですが、殻を簡単にむく方法があるので
ご紹介を!!
ゆでる前にコツがありまして


タマゴに一カ所だけ、穴をあけておくんです

使っているのは無印良品の「針が細い画鋲」
子どもたちの絵を飾ったり、作品を飾ったりするのに使っている
跡が目立ちにくい画鋲です!
それがタマゴの殻にも、スッと刺さるんです(笑)
長男くんによると、タマゴの大きくなってるお尻の部分が
針が刺さりやすいポイントだそうですよ!!

ゆで卵を作るたびに使うので、
シンク下の引き出しに画鋲を常備しています!!
わかりにくいので赤い丸で囲ってみました

半透明な画鋲で、ちょっと探しにくいので、
鋲の部分にマステを貼ってひとめでわかるようにしています!
跡が残らないといったらニンジャピンが有名!色が選べるのも嬉しい♪
隣には無印良品のポリプロピレン袋留めクリップを
大と小のサイズに分けて入れています。
このクリップって不思議と数が減っていくんですよね

無印良品週間の間に買い足そうと思っています
イケアの袋止め。モノトーンカラーなら買うんだけどな〜。
KEYUCAのものもシンプルで使いやすそう!
ゆで卵ができたら殻全体にヒビ割れを入れると
スルリとむけます!

キレイにできました

いまから豚の角煮に投入するゆで卵たち。
我が家は豚肩ブロックを使って角煮を作ります。
800gでは全然足りず、1キロでも最近足らず、
今日は1.3キロ使って角煮を作ってますよ

・・・残るといいのだけど


↑ イッタラ ティーマのスクエアプレート。
セラドングリーンはどんな料理にも合う万能カラー

16センチのスクエアですが立ち上がりが深くてたくさん入るので
カレー皿にして使っているお宅もブログで見かけます

我が家では到底足りませんが、せめて
取り皿として家族分欲しいなと思っています


全部色違いとかにしても素敵ですね!!
ちなみにカレー皿はいつもティーマホワイトの21センチ


どんな時でもこれさえあれば!!の、
愛すべきなくてはならない定番プレートです

おっと、話が逸れてしましました(汗)
今回は消耗品を中心に欲しいものがあれこれあるので
無印良品週間中に、店舗に行きたいなと思っています
コメント